万博会場から最短で歩いて帰る方法【元近隣住民が検証】

その他色々

大阪メトロ中央線のトラブルにより、たくさんの帰宅困難者が発生しました。

万博会場で一夜を明かされたり、大変な思いをされた方も多いと思います。

そこで考えたのが「歩いて帰る事は出来ないのか」です。

先日大阪メトロ中央線が運休したトラブルの時も、かなりの人数が徒歩で帰ろうとしたデータもあります。

万博公式サイトの主要な交通手段にも自転車がありますし、島とは言え離島ではないので橋でつながっています。

どのようなルートになるのでしょうか?

※当記事の距離の開始地点は夢洲駅としています。

歩くことはできる

不可能ではありませんが、かなりの距離になりますので物凄く体力が必要です。

またJRやその他駅にたどり着いたとしても、終電に間に合わない可能性があります。

ニュースでは「とりあえず歩いている人の列について行った」とインタビューに答えている方が居ました。

群集心理と言われてますが、その後大変な思いをした人も居そうです・・。

万博会場からの脱出ルート

まずこちらが公式サイトの自転車のアクセスルートで、渡れる橋が限られているので徒歩でも自転車とほぼ同じルートになると思われます。

橋は歩道押し歩きとなっているので、徒歩で問題ないでしょう。

会場より南の咲州に繋がるトンネルは歩行者と自転車の通行はできないので、北ルートの夢舞大橋からしか出れません

夢舞大橋を渡ると舞洲になります。

舞洲に到着した時点で約2㎞なので、スムーズに歩けたとして30分ぐらいになります。

徒歩30分で済むなら現実的な距離と言えますが、問題はここからです。

舞洲には公園やスポーツ施設はありますが、他は物流施設やごみ処理施設のイメージの便利とは言えない場所で(万博P&R駐車場もあります)そもそも電車通ってません

つまり電車に乗る場合、更に橋を渡る必要があります。

飲食店も少なく深夜営業はしていないと思いますが、一応コンビニは何件かあります。

路線バスがあるにはありますが、最終が22時台ですし殺到すると乗れない可能性があります。

USJ方面を目指す

舞洲からJRの駅のあるUSJ方面を目指す場合、橋を渡る必要がありますが此花大橋は現在徒歩で渡る事ができません

自転車MAPに「自転車通行制限区間」とありますが、歩道が封鎖されているので徒歩でも渡る事ができないのです。

ここが渡れたら2㎞ぐらい短縮できましたが、大周りをして常吉大橋を渡る必要があります。

更に常吉大橋を渡った後の南に向かう橋は阪神高速なので、歩行者は通れません。

つまり地図上で最寄に見える桜島駅には、徒歩で直接行く事が出来ないのです。

結果徒歩の場合JR安治川口駅が最も近い駅となります。

徒歩でのルート検索した結果

JRの最終に間に合うのか

JR安治川口駅から市内に向かう最終は0時4分で、これに間に合えばJR西九条駅まで乗車時間は3分です。

西九条駅では大阪環状線に乗り換えが可能で、大阪行きの最終は0時14分になります。

もし間に合えば大阪駅までは帰る事ができます。

万博最寄の舞洲駅からJR安治川口駅まではGooglemapで調べると徒歩1時間46分、7.7㎞と出てきます。

つまり休憩する時間や混雑を考慮しなければ、一応10時に出発すれば間に合う計算にはなります(スムーズに進めたらです)。

考えられる失敗でルート検索を自動車で検索していたら、5.4㎞と出てしまいます。

このまま通れればずいぶん違いそうですが、残念ながら歩けないエリアが含まれます。

自動車でルート検索した場合

「5㎞なら徒歩でも桜島の終電間に合うな」と思って歩き出した人は、大変な思いをしたかも。

徒歩で市内中心部

おススメはしませんが、いくらでも歩ける体力自慢の方向けに参考です。

弁天町までは2時間20分、ここで約10㎞になります。

心斎橋までは13㎞で徒歩3時間ちょい、大阪駅もあまり変わらない距離になります。

大阪ミナミエリアを深夜行動するなら、心斎橋より手前の堀江地区の方が治安良いです(元西区民の意見)。

西九条周辺に宿泊しているなら、22時に出発すれば深夜1時ぐらいには到着できそうです。

ちなみにJR西九条駅と大阪メトロ中央線九条駅はかなり離れていますが、歩行者は安治川トンネルで往来可能です。

深夜通るのちょっと怖いですけど・・

一応以前書いたベイエリアの記事です。

大阪のベイエリアのベイ手前を散策【日本の旅】
弁天町周辺を散策してみたのでレポートです。謎のエレベーターで行く安治川トンネルも突撃してきました。USJなどにお越しの際は宿泊場所の候補としておすすめです。

自転車で舞洲まで行った事はありますが、正直自転車でもかなり疲れると思います。

ついでに周辺の駅情報

徒歩だと実質最寄り駅は安治川口駅ですが、周辺にあまりお店はなく時間を潰すのが難しい場所です。

ユニバーサルシティー駅には当然USJがありますが、夜中に突然行っても入れる訳もなく周辺レストランは22時ぐらいまでです。

他はコンビニがある程度ですが、海沿いの夜景や周辺ホテルがきれいなので眺めは悪くないです。

西九条駅周辺はそこそこお店があり、下町風でリーズナブルな居酒屋などがあります。

ただ深夜はカラオケぐらいしか営業していないですし、他に時間を潰す場所を知りません。

見えてきたのは万博会場の不便さ

USJの周辺からでも万博会場までかなりの距離があり、橋が存在しても徒歩で通れるルートは一つしかないです。

そもそも徒歩の想定がされていない、大阪ベイエリアの中でも特に不便な場所です、

また深夜の徒歩移動は治安面の考慮が必要で、言及しませんが通るルートの治安が良いかと言われると・・。

少なくとも安治川口駅まででも人気のない暗い道をかなり歩くことになります。

前回はコスモスクエア駅までの折り返し運転と、四つ橋線の時間延長などの措置がとられていました。

四ツ橋線に乗れたとしても沿線には治安の良くないエリアがあるので、中途半端な場所に夜中に放り出されると危険です。

とりあえず深夜に土地勘のない駅で降りないようにしてください。

自宅やホテルまでの最終移動手段が確保できていない場合、朝まで万博会場に居た方が安全と言えます。

トラブル直後は混乱していても、しばらく待機すると運営から何らかのアナウンスがあると思います。

先日の電車トラブルは一晩で解消されましたが、もし一晩で解消されなかった場合でも歩くなら少なくとも明るくなるのを待ってから移動した方が良いです。

タイトルとURLをコピーしました